今日は、我が家のおうち英語についてちょっとだけ書きます。
幼稚園年長のお兄ちゃんが、2歳6ヶ月のころの話
たくさん日本語の言葉を話し始めました。
今がチャンスかも、ここで英語を習ったら日本語と同じように喋れるようになるのでは…。
儚い希望を抱きました。
おうち英語を始めたいと思いました。
私は、全く英語できません。
中学でも高校でも、さらに大学でも授業あったけど、喋れないし、文法とかも忘れちゃたわ。
そこで、子どもに英語教育をと思った時には、お金をかけなければと思うのです。
お金をかけずに、おうち英語をしている家庭はおそらく親が英語で話しかけてあげれるんです。英語について知識があるの家庭だと思います。
おうち英語で、有名な教材としては、ディズニー英語システム。ベネッセのしまじろうイングリッシュ。当時Eテレでやっていたボーとビーのえいごであそぼうの教材。調べたら聞いたこと無いのとか色々あって迷いました。
ベネッセのワールドワイドキッズというのも始めて知りました。
まずは、この4点のサンプルDVDを取り寄せました。
ディズニーかワールドワイドキッズか……。
値段がお手頃だったのは、旺文社が出していたえいごであそぼうでした。
やっぱり、オールイングリッシュがいいんじゃないか。
ディズニー英語システムは、ショッピングモールとかでイベントよくしているので、そこの人とちょっと話をして値段も教えてもらいました。高いとは思っていたけど、到底購入できる金額ではなかった。
うちの旦那はおうち英語にお金をかけるのに反対です。
私だけでは動かせる金額では無いのだ。
旦那は、お金をかけずに英語を習得させたい!とよく言うが、それなら自分でどこに行けばいいか調べてよと思う。
道を歩いている外国人にいきなり声をかけられるものでもないのに……。
まずは、英語を知らないと。
とりあえず、ワールドワイドキッズの値段なら頑張れば出せる。
たまたま調べていたら、近くでイベントがあるのが分かったので申し込んでみた。
ワールドワイドキッズ(WWK)
ワールドワイドキッズ(WWK)入会前のイベントに参加
キャラクターの着ぐるみが登場したり、結構楽しかった。
事前にサンプルDVDを見ていたので、お兄ちゃんはキャラクターにも食いついた。
イベントでは、全ての教材が手にとってみれる。木のおもちゃなんかにお洒落だと思ってしまった。
教材について色々お話しをきける。
教材を使って子育てをして成功されている先輩ママのお話が聞けます。
強引な勧誘は一切無かったです。
それが後押しされず、家に帰ってもまだまだ悩んだ。
2週間が過ぎ……
結局決まらず。
2週間の教材レンタル
2週間の教材レンタルも利用してみました。
ステージ1の教材が届きます。
なんならステージ6との違いも見たいと思った。
DVDやパペット、おもちゃなどを家で利用してみた。
DVDへの食いつきも良かった。
おうち英語失敗してもそれは、家計がちょっと痛いだけだ!!
やらせてみよう。と決心した。
ベネッセのワールドワイドキッズ(WWK)は途中解約できるのもうりのひとつです。
1歳以上のコースは、ステージ1〜6に分かれています。
セットでどどん!と送ってもらうか
1ヶ月にひとステージずつ送ってもらうか。この場合は、教材が合わなかったら次の教材から解約できます。
でも、当時は、セットで買うと10000円引きと言われ、しぶしぶ全てのセットが同時に届くのを購入しました。
もう辞められません。
お兄ちゃんは、2歳10ヶ月になっていた。
DVDで覚えた単語をよく言ってた。
当時小学四年生だった姪っ子に
スイカのことを、「watermelom」と教えてました。
DVDに出てるフルーツの名前や動物の名前は覚えてるの早かったです。
セットについてるCD
CDは、家にオーディオが無いので、車に積んでます。
私と車移動の時は、常にワールドワイドキッズのCDがかかっています。
旦那は、FM好きなので勝ってに切り替えてる。
でも子どもがワールドワイドキッズに替えてと要望してくるのでしぶしぶ……。
ワールドワイドキッズのDVDは3年たった今も毎日見ています。
以前ほどの集中力はありません。
でも再生させても嫌がりません。
絵本
英語絵本が各ステージ数冊付いてます。
これは全く活用できていません。
私が読めないからです。英語絵本の読み聞かせはかなり効果が高いらしいですが、無理です。
朗読CDがあるので、それをもっと活用しなくては。今後の課題です。
おもちゃ
さすがベネッセです。各ステージとても魅力的なおもちゃが付いています。
それを使いながら、親子で英語ごっこ遊びを楽しむようになっていますが、こちらも完全に用途から離れてたのしいおままごとセットになっています(笑)
ワールドワイドキッズを3年続けたお兄ちゃん
新しい単語を覚えても直ぐに忘れてしまうのが子どもです。
あれ?この間使ってたのになあー。
寒い日に
「It's cold」
と言った日が忘れられません。
でも、全く会話はしません。
親が出来ないのだから、仕方ない。
おそらく、単語のインプットはたくさんされていると思います。話せる時がないのだよね。
幼稚園の年長になって、外国人講師を招いての英語時間がたまにあります。
はじめの方は楽しかったのか、色々英語時間のことを教えてくれました。
英語に抵抗感無く接してくれてるわ〜と嬉しく思いました。
最近は、クラスの中にはペラペラと英語を話す女の子がいるみたいです。
普段から日本語でもおしゃべりだけど。
お兄ちゃんは、先生とその女の子がお話ししてるのが面白くないらしいです。
じゃあお兄ちゃんも知ってる単語で話しかけてみたらいいじゃない!
そんなことできるほど大胆ではないですね。
ワールドワイドキッズを始めて3年たちましたが、特に英語ができるわけではありません。
でも、これは英語で何っていうのだろうとか少し興味はあるみたいです。
覚えた単語の発音はめちゃくちゃ良いです。
小さい頃から正しい発音を聞いてたら、そのように聞こえて発語できるんですね。
先日WWKの新しい教材かトミカの新しいおもちゃかどちらが欲しいか聞いてみました。
悩まずに、トミカ!と言われたらショックでしたが、凄く凄く悩んでくれました。甲乙つけがたいく引き分けです。
おうち英語の成果はまだまだ分かりません。たくさん英語をDVDから習得していると思うので、これからは積極的にアウトプットできる環境を整えてあげたいと思いますが、なんせ旦那がお金をかけるな!とう考えなので……どうなることやら。
我が家のワールドワイドキッズはかなりの利用されたと思っています。
始めは、中古で売れるかな?と思って段ボールの箱も綺麗に取っておいたのですが、もう売れるよな綺麗なものではないので、段ボールは処分したいと思います。
我が家は、子どもが2人です。お兄ちゃんがワールドワイドキッズを始めた時には、弟くんが産まれるのが分かっていたので、2人分の幼児期の英語教室代よりは安いかなあと思い購入しました。
長らくお読み頂きありがとうございます😊
弟くんとワールドワイドキッズについてもまた後で書きたいと思います。
