兵庫県から山口県下関を超え九州の福岡県までの2泊3日の家族旅行
- えきそば
- 唐戸市場で寿司
- 若松屋のおでん
- 地ビール工房でジンギスカン
- 天ぷらふそう いわしの糠炊定食
- シロヤのあんぱん
- ヨーグルッペ
- シロヤのオムレット
- 小倉といえば 資さんうどん
- 松ヶ枝餅
- 酔わないお神酒(ジンジャーエール)
- 豚骨ラーメン
- イカの活き造り
- きびなご刺身
- 水炊き
- 生オレンジティー
- めんたいこ茶漬け(温、冷)
- 梅ヶ枝餅
- 鶏皮
1日目朝食
新幹線にのる姫路駅で旦那が食べたいもの。
えきそば
神戸、大阪方面の乗り場のえきそばは、最近リニューアルして綺麗になりました。


電車のデザインです。
立ち食いスタイルです。
お兄ちゃんは、座って食べたい!と煩い。
後から思えば、新幹線の乗り場に行けば座って食べれる所があった…。
えきそばは、中華麺を和風だし炊いてます。
新幹線に乗って下関へ
これも朝食か?
唐戸市場で寿司




唐戸市場です。
たくさんのお店がお寿司を並べてます。
自分で食べたいお寿司を取ってお会計してもらいます。PayPayやLINEペイ使えます。
ふぐの白子、サーモン、マグロ腹身、マグロ脳天、穴子、のどぐろ、鯨のさえずりなど
とにかく美味しかった。
これで3000円くらいです。
旦那のPayPayで支払うとやっと当たりが出た!と喜んでました。1000円相当のポイントバックです。
関門海峡を望みながら、外で食べました。
関門海峡を徒歩で渡り九州へ
いっぱい歩いたので、ちょっと休憩
若松屋のおでん


関門海峡を九州の方に出たところにあります。
まるてんとかまぼこです。
これもまた外で食べました。
歩きつかれたのでちょっとアイス
めかり駅でトロッコ列車を待つ間に、電車のカフェで食べました。
白くまアイスとプチアイスのセット
ソフトクリームが売り切れてました。
門司港観光で
地ビール工房でジンギスカン
なぜ門司でジンギスカン?
旦那は生肉から焼くジンギスカンを食べたこと無かったみたいです。
ジンギスカンなら地元の山でも食べれる気がするけど。


美味しかったわ。


ビールも美味しく飲みました。
サクラビールとなんだ?
少し辛かったので子どもにはちょっと。
上戸彩さんが食べた事で有名なお店はこちら。
門司港駅を出てすぐ左です。
このお店にはお子さまカレーもあるそうです。
旦那は自分が食べたい物を効率よく食べる事を考えているみたいです。
子どものことなど考えてないのがよくわかります。
まあ、うちの子どもは、ジンギスカンしっかり食べてたけどね。
夜ご飯には、
天ぷらふそう いわしの糠炊定食
いわしの糠炊きって何?初めてです。
いわしの炊いたやつでした。癖のある味ではなかったので普通に食べれました。
2日目の朝食?
シロヤのあんぱん


営業時間は20時までてす。閉店まではまだまだ時間はありましたが、ショーウィンドウには食パンしか残ってません。
あんぱんが5つあったので、4つ買いました。
残りの1つも後から来た方が買われてました。
近くの豚まんも欲しかったけど、こちらも完売してました。
シロヤのあんぱん


ちょっとあんこ少なめですね。値段相応な感じ。
ヨーグルッペ
九州にしか売ってないですよね?
諦めきれず、リベンジしました。
シロヤのオムレット


1つ40円です。ふんわりしていて美味しかったです。
朝は色んなパンが売ってました。
そしてどんどん人が来てました。
豚まん屋さんはまだ営業時間前だったので諦めました。
小倉といえば 資さんうどん
2日目ほんとの朝食はこちらのうどん


ごぼう天ぷら肉うどんとまるてんうどん
松ヶ枝餅
太宰府天満宮の参道土産で有名な梅ヶ枝餅とは違う松ヶ枝餅です。
宮地嶽神社の参道で売ってます。こちらは、よもぎ味もあります!
ネットで調べると太宰府天満宮の梅ヶ枝餅よりも歴史があるそうです。
そして、松ヶ枝餅には通販がありませんので、現地で食べるしかありません。
酔わないお神酒(ジンジャーエール)
宮地嶽神社の茶屋で一服いただきました。
ジンジャーエールです。
昼は
豚骨ラーメン
思ってた味と少し違うのであえて店の名前は出しません……。
旦那よ!もっと有名なラーメン屋にしといてよ!
カフェでちょっと休憩です。
私、野菜ジュースです。
夕飯はちょっと豪華にいきますよ
イカの活き造り
ゲソと頭は天ぷらにしてもらえます。1匹2500円からの時価です。
結局は何円だったのか??
きびなご刺身
鹿児島の名物です。


水炊き
あれ?水炊きの写真しかない?
モツ鍋も食べました。
旦那が選んだ店は、一人前から鍋を出してくれる親切な店でした。
モツ鍋の締めには中華麺、水炊きの締めには焼きおにぎりを選びました。
美味しかったです。
子どもが暴れ始めたのでゆっくり食べる時間が無かったのが残念です。
お兄ちゃんはイカの活き造りがとても美味しかったと言ってました。イカの足がまだ動いていた印象に残っているみたいです。
3日目
朝食
コンビニパン……
生オレンジティー
コンビニで九州限定みたいな書き方だったので買ってみました。
関西では同じ味で伊藤園のティーズティーあります。もっと細っそりしたペットボトルです。
これも伊藤園です。
昼食
めんたいこ茶漬け(温、冷)


ほほー!めんたいこ美味しいですね。ご飯は子どもと分けるので大盛です。
まずは、そのままめんたいことご飯を食べます。
次に、トロロをかけて食べます。
最後にお出汁をかけて食べます。
やっぱり、お茶漬けは温かい方ですね。
梅ヶ枝餅


かさの家さんでいただきました。
店先で弟くんがギャン泣きになり、大変迷惑をかけてしまいました。すみません。
博多駅の新幹線改札内には冷凍の梅ヶ枝餅が売ってます。冷凍スイーツの棚を覗いてみてください。博多駅でも実演販売してますので、できたてを食べることができます。
鶏皮
1人6本までの注文しかできない人気の鶏皮です。
子どももむしゃむしゃ食べてました。
人気のお店みたいですね。3時ころだったのですが、満席でした。
美味しいものたくさん食べました。
お腹は満腹でしたが、財布はぺっちゃんこになってしまった3日間でした。
旦那の事前リサーチのおかげで、食事をする場所にはいっさい困ることがありませんでした。
ありがとうございます😊