ビワの季節ですよねー。
近所の庭でたわわに実るビワを見た。
こんなに食べ切れるのか?
でも、数日後には鳥の餌になる前にちゃんと収穫してあった。
そして近所の八百屋さんで、カゴ一盛りが200円って出してあった。
横には、綺麗に包装してあるのが、500円。
贈答用のご予約賜ります。の看板。
これは、きっと規格外のビワなんだろうなぁ…。
でも食べたかったので買ってみた。
小学2年生のお兄ちゃん、初ビワです!!
弟くんは、新しい物をなかなか食べないので、要らない〜。
お兄ちゃん これ美味しいわ!!と何個も食べてました。
種植えたら、ビワなるかなぁ?毎度な事を言ってます。
ビワは、種が多いよね。ひとつに一個ずつでは無い。
タイムリーに、ビワの木を庭に植えたら、家族が不幸になる〜みたいなことが新聞の投稿欄に書いてあった。
それを、お兄ちゃんにも伝えてみた。
特に反応は無かったが、種を捨ててしまっても怒らなかったです。
大きくなりすぎるのが原因か?
ビワといえば…。
学生の頃、好きで食べてたタラミのゼリーびわ味。100円くらいだった。
最近見ないなぁ。
探してみたら、包装はかなり変わってて、


ゼリーめっちゃ大きくなってますね。
ビワも3つ入ってます。
スーパーで見つけて、嬉しがって自分の分だけ買っちゃった。ごめんよ家族。
ひとつ213円でした。
あー。コレコレ。
煩わしい種もちゃんと取ってあって食べやすい。
美味しくいただきました。
また八百屋で、200円のビワ見つけたらお兄ちゃんの為に買ってあげよう。