さんふらわあで行く九州4泊5日の旅
大分県
さんふらわあは、夕方に神戸港を出発して朝大分港に到着します。
車で30分くらいで別府市内へ行けます。
大分といえば、温泉ー!!べっぷ地獄めぐりというやつですね。
べっぷ地獄めぐり
血の池地獄→龍巻地獄→海地獄→鬼石坊主地獄→かまど地獄→鬼山地獄→白池地獄
私達はこの順番で周りました。
血の池地獄
温泉が赤茶色です。最初に見た温泉だったのもあってインパクト大です。
こちらでは、皮膚病にきく血池軟膏を購入しました。1,500円


お兄ちゃんが汗も?で掻きむしっていたお尻の傷たちが治りました。肌着に色がつきます。煙臭いです。でも肌が綺麗になったよ。
龍巻地獄
血の池地獄から徒歩1分です。
龍巻地獄は、温泉が噴き上がってきます。
時間によっては何も出てない時もあるかも。
ちょうど行ったら噴き上がり始めた時で、係の人にチケット確認は後でいいから先に見てきてーと言われました。グッドタイミングだったようです。
海地獄
龍巻地獄から車で5分くらいです。距離にして2.8kmですが山道くねくねな感じあります。
名前の通り、海のような地獄です。真ん中でたまごを茹でてました。園内も広く、赤池とかもあったよ。柵はペンキぬりたてでした。資料室みたいなところで歴史とか学べます。
温度99度とかなので、温泉卵という名のゆで卵でした。
鬼石坊主地獄
坊主の頭のイメージのグレーの泥からぽこっと出てくる感じから名前がついなのかなぁ?
ちょっと売店でプリンと卵をいただきます。
プリンは其々の売店でオリジナルの味が楽しめるみたいです。


かまど地獄
かまど地獄まで歩いて行こうとしてたら、海地獄の売店の人に歩いて帰ってくるのしんどいから車で行くように勧められました。確かに暑い中上り坂を帰るのは大変だったと思います。
どこの地獄にも無料の駐車場ありす。
かまど1丁目から順番に周ります。飲む温泉水というのもありました。
鬼山地獄
こちらでは、温泉でワニをたくさん飼育されてます。ちょうど水槽の掃除中でした。
白池地獄
このへんから超早歩きです。こちらは淡水魚の王様ピラルクを飼育しています。
足湯があるところもあります。でも私達が行ったのは暑い夏!!ただてさえ熱中症警戒アラートがでているのに、足湯で温まるとかありえん。本気地獄めぐりだったことは忘れないだろう。
地獄めぐりでは、実際には温泉にはつかれないので日帰り温泉施設に行きました。
ひょうたん温泉
温泉と砂湯が楽しめます。
※砂かけさん居ません。各自で砂をかかるみたいですね。
私達は温泉だけ楽しみました。
ご飯を食べることもできます。
別府冷麺
かぼすうどん
蒸し定食
かぼすサイダー
食べた食べた!!
別府では別府冷麺とだんご汁を食べたいと旦那が言ってたのでこれで満足。
私も蒸し野菜食べたぜ!JRの吊り広告ほど鮮やかでは無かったけど……
半日という短い時間でしたが、べっぷ温泉地獄めぐり楽しみました。
車で宮崎県の高千穂へ移動します。
乗り慣れた自家用車なので、子どもが少々汚しても問題無いし、カーフェリーでよかったわ。
時間で大体2時間半くらいのドライブかなぁ。
別府温泉で地獄めぐりしただけですが、温泉県大分満喫しました。
湯布院とか耶馬渓とか他にも色々ありますよね。