12月に入って、1人で焦っています。
掃除しなきゃ……。
掃除なんていつでもいいやん!と思っている旦那と意見が合いません。
いつでも掃除なんてやる気ない旦那ですので、私が巻き込んでいくしかありません。
旦那は、子どもの行事の関係で休みを取ったんで、今週休みが続きます。
これはお手伝いしてもらわないと。
お風呂掃除をしてみました。
注意!見苦しい写真あります。
お風呂のカウンターが気になっていたんです。
6年…見てなかったところです。
去年、隣の家のご主人が年末に外で洗われてました。あれ取れるんや。と思って見てました。
あれから一年
たまに、シャワーしている時に汚いのがモロっと流れたりして気にはしていたんです。
エプロンといわれる浴槽の側面とか。
外してみました。おお!汚い。
見苦しい写真ですが…
before after 写真を撮った場所が違うので明るさが全く違いますが、汚れの取れ方は分かっていただけるかと。


カビかなにか分からないので、カビキラーをかけてしばらく置いてからスポンジで擦って洗いました。
エプロンと言われているところは、まあ端の方が汚かったけれど、思ったほどてはありませんでした。
カウンター掃除で大変なのは、ネジを回して取り外す事と、ネジをはめて取り付ける。
旦那は、寝そべってやってました。
車整備の時に寝そべって作業する感じです。
大変だったとぼやいてました。
私は取付けしてた時、お兄ちゃんのためにボンドを買いに行ってました。また急に言い出した。
また数年後、開けてみましょう。毎年ちゃうんかい!
お風呂の汚れの8割は綺麗になったのではないでしょうか。
浴室乾燥のフィルターと、ドアサッシの溝を綺麗にしたら掃除完了と思われます。
あっ!椅子と洗面器も洗わないと。
まだまだ終わりませんね。
色々調べていたら、カウンター掃除が嫌で、外してしまう人もいるんですね。
我が家は、洗面器置いて、椅子に座ってのんびり体を洗っているので、無いと困ります。