弟くん3歳4ヶ月
市が行っている3歳児検診に行ってきました。
3歳児検診は市から問診票や尿検査容器、眼科検診、耳鼻科検診の道具と共に案内があります。
市が予定している検診日に行けない場合、連絡すれば近い検診日を教えてもらえて変更可能です。
目の見え方、耳の聞こえ方を事前に家でチェックしていきます。
かわいいお面みたいなのをつけて親が見え方チェックします。
親のささやき声で、絵を指差して、耳の聞こえ方チェックします。
身長、体重、胸囲、頭囲も目安にするので家でも測っておく。
お兄ちゃんの時は、家で測ったのが測定値として母子手帳に書かれた。市では測りませんだったけど、変更されてました。
13時30分ごろに受付をして、帰りが15時30分ごろでちょうど2時間かかりました。
お兄ちゃんが幼稚園で待ってるので今回はフッ素塗布省いたけど、結局かかる時間は一緒だった気がします。
問診
保健師さん?と色んな子育てのことお話しします。問診票の書き漏れが無いかチェックです。
歯科検診
歯医者さんに歯の状態を見てもらいます。
弟くんは始まる前からギャン泣きです。
歯医者さんで痛い治療したことありますか?って聞かれてしまった。
弟くんの歯は、普通より2本少ない18本です。
指しゃぶりがあるので、やはり前歯が出ています。
身長等測定
裸になって測定します。
3歳児検診です。オムツの子パンツの子半々な感じですね。
弟くん、お友達のトーマスパンツが気になる様子でした。
内科検診
名前や歳を聞かれてすらすら答えていました。
聴診器の診察は嫌がらず……。
検診結果と育児相談
本日の結果を聞いたり、日々の育児相談を行います。
1歳半検診で言葉発達が未熟で引っかかってましたが。今回は誰がみても大丈夫だろう。
でも、どこで終わりにするのか分からないので心理士先生と面談
積み木つんだり、名前や歳を聞かれたり、感情の顔を選んだり
とりあえず全て出来てました。
言葉の遅延に対する様子見はこれで最後になりました。
今後不安なことがあれば、その都度相談して、支援できることを紹介してくれるそうです。
3歳児は特に異常なしです。
これで、市から案内がある検診は終了です。
いつも思いますが、市の検診は時間かかりますよね。
今回は、弟くんの大好きなトミカを二台コッソリ持って行ってました。
弟くんが待ち時間に飽きてきたら一台ずつ渡してみました。
喜んで遊んでいました。
持って行っててよかったです。
