11月2日阪神電車のお祭り
はんしんまつり2019に行ってきました。
またまた旦那は不在です。
お兄ちゃんと弟くんと3人電車に乗って尼崎まで行きました。
阪神電車のはんしんまつりは事前に応募しました。9月の下旬ころに受付してました。
当選メールが届いて、後日ハガキが届きました。
1枚で6人まで入れます。7000人の募集でした。
旦那はみんな当たるやろ!と言ってましたが、お兄ちゃんの幼稚園のお友達は落選したとか……。


電車会社の緊急車両と架線工事の車です。
阪神電車の車両倉庫なんて初めてです。
めっちゃ広い!!
いっぱい見学するところあります。
洗車体験に、台車持ち上げ、脱線復旧作業とか、小学生中学生だと、電車と綱引きってのもできるみたいです。
子ども用のキッズクイズラリーもあります。
答えが分からなくて、ググってしまいました笑
阪神電車って駅が51もあるんですよ。
ひと駅間は余裕で歩けるもんね。


座席が下はこんな感じです。
これから活躍する座席ヒーターもあります。
座席は端よりも真ん中あたりが暖かくなります。
旦那曰く、端の方に座ってないと、降りる時困るとか。
ドアの開閉時には、中のチェーンが動きます、
車掌さんが使う開閉レバーは意外にも力が必要でした。
阪神電車よミニ列車に乗りました。
1人200円です。最後にお菓子と電車カードもらいました。
お兄ちゃんが一番前に乗りたいとかわがまま言ってたので一本遅らせてもらいました。
運転手さんの帽子かぶってご満悦です。
でも、やっぱり制服体験はやらなかった。
ネジがちゃんとしまっているかの打音検査やドアの開閉体験もさせてもらいました。
他にも、踏切装置の体験とか。
踏切の非常ボタンとか押してました。
楽しかったですが、全部は体験できなかった。また来年も応募したいと思います。
赤煉瓦のレトロな建物がろまだ残っている阪神電車車庫です。
その横に、最近新しく尼崎城が完成しています。
これは裏側かな?
一階は無料ですが、上階は有料です。
お城を模したアスレチックもあります。
はんしんまつりの影響か、普段からなのか、すごい人でした。
お兄ちゃんたちもやりたい!と言ってましたが人が多すぎて断念です。
帰りの電車では、2人とも爆睡でした。
楽しかったことでしょう。
