トイレ掃除の道具
トイレっていつも綺麗にしておきたいけれど、なかなか……。
最近は、弟くん3歳もトイレに行くので、ますます綺麗にしておきたい。
どこでも触る……。
弟くん、立って小をしたい。
と言って、便座を上げて、トイレのフチを持つ。
こちらは唖然。
あー!やめてくれー!
そんな感じで、トイレのどこでも触ってます。
まだまだ洋式便座で立ってするなんて早いんだよ!
便座は、定番の
トイレクイックル
を使ってます。ちょっとしか入ってないのに、乾いてしまう。くらい無精な掃除っぷりです。
最近は、弟くんが使った後は、トイレットペーパーを少し濡らし直ぐに拭いています。
便器の中を洗うブラシも汚くなって、気になってました。
便器を洗ったあとにブラシを流せるトイレブラシというのを使ってみました。
流せるトイレブラシ
汚くなったブラシは流せるのですが、ブラシノズルが大きいです。
トイレで存在感出してる。
もっとひっそりといて欲しいのに。
ブラシ部分は、紙でできていて、洗剤が染み込んでいます。水につくと洗剤が溶け出してきます。紙もだんだんもろもろになってきます。
袋から出した時は、こんなの流せるの?と思うくらい硬いですが、安心して流せます。
汚いブラシ部分が流せるのはかなり魅力的です。
カビキラー
汚れがこびりついた便座裏には、カビキラーをふりかけるとすぐに綺麗になります。
プラスチックなので、長時間の放置は危険です。
TOTOトイレの場合は、便座裏にあるゴムが取れます。取り外してカビキラーにつけ置きすると更に綺麗になります。
家族みんなが使うトイレ、頑張って掃除をしていきたいと思います。