米は、親からもらってます。
今までは、精米したのをその都度もらっていましたが、最近は子どもも食べるようになり、大きな30キロ入りの袋ごともらって自分で10キロくらいずつ精米機にかけてました。
今日も何気なく、無人精米機に行きました。車で20分くらいのところがスーパーの駐車場にあるので、買い物ついでによく利用してます。でも行ってビックリ!!
本年の営業は終了しました。と貼り紙があった。
え?無人精米機って年中無休ちゃうの??音がするから夜の時間は早めに終わるのなんとなくわかるけど。
あちゃー。
無人精米機は、クボタが直で管理しているものなので、メンテとか休みに入るから、隣のスーパーが空いてても無理なんですね。
他の人も大きな袋を抱えてやってきましたが、利用中止ですよー!
みんな知らないだね。
仕方なく、違う精米機に行くことにした。そこは、10キロ200円するんだよね。同じクボタの精米機なんだけど、管理してるのが米屋さんだからかな?!
クボタの精米機検索でも出てこない場所です。
無人精米機はクボタ、イセキ、ヤンマーとメーカーごとに設置場所を調べることができるんで、とても便利ですね。
クボタクリーン精米屋を探そう!! | クリーン精米でいろんなお米を食べよう! | クボタ精米.com
ISEKI コイン精米機 設置場所のご案内|井関農機株式会社
因みに、年始は6日から無人精米機の営業開始です。ウチはあと1ヶ月くらいは用無しですけど。